PARA CHANNEL Cage

義足のおばあちゃんとの思い出

1 1

2022.5.6

1年生の年末に弟が生まれ
お姉ちゃんになりました。
今まで一人っ子で
身体が不自由だからといって
皆がやさしく
わがままし放題に
可愛がられてきました。

でも母は
幼い弟の世話もすることになり
私ばかりにかまっていられなくなりました。

そんな時
優しく遊んでくれたのが
おばあちゃんでした。

執筆:柳岡 克子 yoshiko_yanaoka

夜になると
1年生になったからと
一人で布団に入ることになりました。
でも
生まれたばかりの弟は
母のお乳を吸いながら
すやすや眠っています。

私は
お乳を吸う歳ではないから
お姉ちゃんになったから
弟をさし置いて
母に甘える事が
できませんでした。

そんな私の気持ちを察して
おばあちゃんは
「ここへ来るか?」
と布団をめくりあげてくれました。
私は
嬉しい気持ちを隠して
布団の中へ顔を埋めました。

私が幼稚園の年少の頃です。
その祖母が
交通事故で右足を切断するという大怪我をしました。

それまでは、自転車にも乗っていた祖母ですが
片足では立つことも歩くこともできなくなりました。
松葉杖を練習しましたが
こけて危ないので
義足をはくことになりました。

義足は、
クリスマスのお菓子がいっぱい入った
プレゼントみたいだと私は思いました。
足と同じ肌色でとても重かったです。

事故の詳しいことは
大きくなるまで知りませんでした。
祖母の足は、
膝の下が細くなっていて
ソーセージのように
丸くなって足首がついていませんでした。

私の記憶は
祖母が
病院へ運ばれたということで
まだ車の運転免許を取っていなかった母が
タクシーで私と一緒に
病院へ駆けつけたことです。

交通事故に遭う前の祖母のことは
何も覚えていません。
ですから
祖母というのは
皆片足が義足なんだと
思っていました。

スカートをはいている
祖母を見たことがありません。
義足のことを
人に知られたくないからと
ズボンをはいていました。

若い頃の写真を見て
はじめて
スカートをはいている祖母の姿を見ました。

今では
義足を付けることは別に恥ずかしいことはないと思いますが
当時
世間的に障害者になることは
恥ずかしいことだと思っていたようです。

杖の練習をすれば
出来たと思いますが
障害者になったことがばれると思ったようです。

義足をはいて
ズボンでスタコラ歩いていると
誰も
片足が切断されているとは
わからないのです。

農協婦人部の旅行で
一緒に温泉に行った時
脱衣所で義足を脱いで這いながら湯舟まで
たどり着く様子を見た
婦人部の友達が
私に「おばあちゃん足なかったのですね。」
とびっくりして話してくれました。
身近な友達さえも
祖母が義足だとは
知らなかったそうです。

祖母は
同情されたり
褒められるのを嫌がりました。

ごく普通に生きているだけなのに
「えらい」とか
「頑張ってください」とか
言われるのが嫌だったのです。

私も生まれつき障害がありましたが
同じ思いを持っていました。

だから
取り立てて口に出さなかったけど
心の中で通じるものがありました。

きっとこれを読んでくださっている障害のある方も
そんな気持ちを共有できると思います。

祖母は
「雨の日は気を付けなきゃ」と言いました。
義足だと
すべるからです。
こけそうになります。

義足にも靴を履かせるのですが
靴が脱げても気が付かないこともあったそうです。

途中で
足へくくり付けているベルトが
切れて義足が抜けてしまったことが
あったそうです。
その時
通りすがりの方に
家まで車で
送っていただいたことをとても感謝していて
出かける時は
お金を持って
いつ何があってもタクシー代ぐらい
払えるようにしている
と言ってました。

長い間
義足を使っていると
足の筋肉がやせて
細くなってきます。

数年に1度
市役所の福祉の方と
義肢装具士さんとの面接があります。
そこで
足が細くなって
義足のサイズを変更することになります。

合わなくなったので今までの義足をタンスの奥に
入れていました。
少し引き出しが空いていて
足首が飛び出ていました。

そこへ私の友達が
遊びに来ていて
出ていた足首を
引っ張り出しました。
「キャー!!!」と

まるで
殺人事件みたいな顔で
驚いていました。

たぶん義足を見たことがないのでしょう。
「洋服屋のマネキンみたいなものヨ!
おばあちゃんの足に付けているの」と。

一日中義足を付けていると
痛いし疲れると思います。
我が家でも
お風呂は
一番ほっとする場所です。

祖母は
自分の部屋で義足を脱いで
廊下を這って風呂場へ行きます。
家族は見ていますが
頑張っているところを
助けることなく
見守るという姿勢で
特別扱いはしませんでした。
それがかえって居心地が
良かったのかもしれません。

確かに
不自由な生活だと思うのですが
泣き言を聞いたことがありません。

だから
私もそんな祖母を見習いながら
頑張ろうと思いました。

核家族が増えている中で
祖母が潤滑油になって
喧嘩も大きくならずにおさまります。

家事も助けてくれて
全く障害者であることを感じさせません。

祖母の足の切断は
膝の下からでした。
膝の上からの切断の場合
義足を付けても
不安定でこける確率が高くなります。
座るときは、膝を曲がるようにして
歩く時
ちょうつがいで固定します。

御坊市の御坊市身体障害者福祉協会の私の後に
会長を引き継いでくれた方は
膝上からの切断です。
ですから片方杖をついています。

同じ義足でも
切断の場所によって
違うということも
大人になって知りました。

祖母は
78歳の時
一番くつろいだお風呂で
眠るように亡くなりました。

祖母が亡くなって
私も御坊市身体障害者福祉協会に入会し
祖母のことを知っている人たちの話から
祖母の活躍を知り
改めて尊敬しました。
社会のため
障害者のために
出来ることをする。
亡くなってから見習うべきことを学びました。

1964年生まれ。和歌山県御坊市出身。先天性四肢関節拘縮症。2歳半まで手術のため入院生活、歩けるようになる。地元の幼稚園に通い、母の送り迎えで養護学校ではなく健常児と同じ学校に通う。神戸学院大学卒業後、学習塾を経営する。御坊市身体障害者福祉協会の会長を10年し、現在公益社団法人日本オストミー協会和歌山県支部の支部長をしている。

このライターが描いた記事

関連記事

障がい者雇用特化型の求人サイト「パラちゃんねる」新規登録受付中!!

マンガで分かる!採用担当者必見、採用前・面接・採用後など場面別のポイント全部解説! ADHD編

マンガで分かる!採用担当者必見、採用前・面接・採用後など場面別のポイント全部解説! 車いす編

マンガで分かる!採用担当者必見、採用前・面接・採用後など場面別のポイント全部解説! ASD編

LINE 公式アカウント友達募集中! ID:parachannel