PARA CHANNEL Cage

仕事での発達障害を持った人へのサポートって?

1 1

2021.2.19

前回の記事では、発達障害を持った人が入社してくる際の心構えを書きました。今回はさらに「じゃあ、具体的にどんなサポートをしていけばいいの?」というところに焦点を当てて、サポートの例や心構えについて説明していこうと思います。

執筆:ぴーちゃん

発達障害の対策とサポートの見つけ方

たとえば、私の場合は「大きい音が苦手」「メモが苦手」「声をかけるときなど、身体を触られるとパニックになりやすい」というADHDの特性を持っています。

それを上司に伝えた上で、

  • 大きい音がなるとわかっている場合は「今から大きい音なるよ!」とアナウンスしてもらう
  • メモは基本的にslackで送ってもらう
  • 身体が触れてしまうときは一声かける

など、対策やサポートを一緒に考えました。

私の体験上、支援の方法や内容は一度で解決を目指すのではなく、トライアンドエラーの繰り返しが一番効率がよく、お互いのメンタルにとってもよいやり方だと思っています。

上記の対策も、何度か試した結果、お互いにとってもちょうどいい方法を見つけられました。

当事者自身も自分の特性を把握しきれていないこともあるので、ヒアリングする際は

  • 「どんなときに困りやすい?/ 援助してほしい?」
  • 「特性上、できないタスクはある?」
  • 「強い特性はある?」

など具体的な質問をすると答えやすいかもしれません。

最後に、当事者の間でも聞くのが

「怒られるのが怖くて仕事をすることが不安」
「障害者雇用枠で働いても、キャリアアップに繋がる仕事を与えてもらえない」

という話です。

そのような相互の認識ズレが生まれないために、効率よく仕事ができるよう話し合ったり、タスクの見直しをしてみることがオススメです。

1997年生まれ。Webメディア・パレットーク所属のイラストレーター。主にTwitterでADHDや発達障害について4枚の漫画やイラストでわかりやすく紹介しています。ADHDとうつでサバイブしてきた自叙伝 『ぴーちゃんは人間じゃない?』 書籍発売中
■書籍の購入はこちら
■パレットークのご紹介

このライターが描いた記事

関連記事

障がい者雇用特化型の求人サイト「パラちゃんねる」新規登録受付中!!

マンガで分かる!採用担当者必見、採用前・面接・採用後など場面別のポイント全部解説! ADHD編

マンガで分かる!採用担当者必見、採用前・面接・採用後など場面別のポイント全部解説! 車いす編

マンガで分かる!採用担当者必見、採用前・面接・採用後など場面別のポイント全部解説! ASD編

LINE 公式アカウント友達募集中! ID:parachannel