『パラちゃんねる』求人サイトから応募~在宅webライターとして採用決定までのお話
1
1
2023.4.19
こんにちは。いつもパラちゃんねるカフェのコラムを見ていただき、ありがとうございます。
今回は実際に私が障がい者専用求人サイト『パラちゃんねる』から、求人に応募して採用が決まった際のお話ができたらと思います。よろしくお願いします。
執筆:タカツキミドリ
私の仕事はwebライターです。
この仕事を選んだ理由は、業務委託形式が多く体調によって仕事量を自分で調節できるからです。
私は発達障害や不眠症など、いくつもの病気を持っています。
そんな中で知ったパラちゃんねるさんの存在。コラムを書かせてもらっているうちに、自分もサイト内で紹介されている求人に応募してみようと思いました。
パラちゃんねるさんは事務職から清掃業まで幅広い分野の求人を紹介しています。私は最初事務職に応募しようと思っていたのですが、体調が崩れることもまだ多く今の段階では在宅で働ける仕事がいいので調べてみました。
そこで出会ったのが株式会社ユアルートさんです。
株式会社ユアルートさんの求人は完全在宅で、業務委託形式のwebライター求人でした。
指定納期さえ守れば、一日の中でどの時間帯に働いても大丈夫というのが私にとっては魅力的です。
デスクワークなので私のような体力に自信がない人も、挑戦しやすいお仕事だと思いました。
実際に応募してみると、返事が早くしかも丁寧な文章で最初の印象がとてもよかったです。webライターのちょっとした裏話なのですが、クライアントによって返事の仕方や速度はかなり差があります。
まれですが少しきつめの言い方をする人もいますし、一週間待っても返事をくれない人もいます。ユアルートさんは全くそのような傾向はなく、些細な質問に対しても細かく返事をいただけて、かつ丁寧です。
他の仕事先で少し辛い思いをした経験がある人も、ユアルートさんなら気持ちよくお仕事ができるのではないでしょうか。
丁寧だからといって、ただ優しいだけではないのもユアルートさんの特徴です。
文章にはきちんと根拠を求められるし、守らなくてはいけないマニュアルもあります。
しかも具体的に指示をいただけるので、逆に私のような自閉症スペクトラムで曖昧な表現が苦手な人にとっては、相性がいい仕事かもしれません。
テストライティングを経て、無事採用が決定しました。
テストライティングもただ提出して終わりではなく、その後のフィードバックも一緒に提案していただけるので今後の自分の執筆にもプラスになります。仕事をいただいて学校に通っているような感覚です。
応募時はパラちゃんねるさんを経由してやり取りをするのですが、パラちゃんねるさんのサイトも使い方が明白で応募しやすかったのも今回いいと思ったところでした。
【まとめ】見ているだけから一歩進んでみる
一度自分を試す感覚で興味があるお仕事に応募してみるのもいいと思います。
直接応募するよりも、パラちゃんねるさんは履歴書に障害特性を書く欄があり、自分の病気について上手くまとめることができました。
これからコラムに引き続き、株式会社ユアルートさんのお仕事も頑張っていきたいと思います。